twitter

教室関連リンク

無料ブログはココログ

2018.10.06

超大作でした

Photo

FBでは紹介済みですが、、、
自由製作の本棚(アッシュ・クリア仕上げ)

Photo_2

11

16

01

この後、カワイイ作品も製作。鳥さんのトレーニング?ハウス
自由製作。
これもある意味、鳥さんの「家具」ですよね~
とても気に入って使ってくれているそうです!

B

A


お裁縫箱

00

チェリー材のお裁縫箱。(女性自由製作の作品)クリア仕上げ
シンプルかつ機能的な構造です。
簡単に見えますが、これが意外にきっちり仕事しないとビシッと決まらないのです。

23


2018.01.08

自由製作の椅子

こちらも少し前Facebookページで紹介済みですが、、、、シャープな印象の自由製作の椅子です。
どこから組み立てるか、ホゾも斜めになったり、難易度の高い製作でした。

00

19

ホワイトアッシュ着色仕上げ


2017.12.27

自由製作・階段箪笥

何年か越し(!)で箱のパーツごとに製作されたのですが、完成して組み合わせると壮観!製作工程も出来上がりも大河ドラマのようで、かなりカッコイイです!

タモ材着色仕上げ。

1

02

3

こんな超大作から初心者でも作れる気軽なスツールや小物、思い描いたものを形にする家具作りの教室、受講生募集中です!お気軽にご参加、お問い合わせ下さいませ。

4

2017.01.12

引き出し収納ワゴン

1月5日のFacebookページで紹介した引き出し収納の完成画像です。
ホワイトアッシュ材クリア仕上げ
大きな引き出しは既成のスライドレールで、軽く出し入れできる構造。
本体箱部分は7枚のアラレ組み。0

こちらは大きなひきだし1杯
16

2016.10.26

いろいろこもの

最近自由製作の中~大物のご紹介が続いていたので、今日は小物のご紹介。
まず1つ目はカワイイおもちゃ。
お子さん用に自由製作。「ねこちゃん」って感じですね!

1
ブナ・オイルフィニッシュ

2つ目は手鏡。
既製品の丸い鏡をご持参で製作されました。
2
キハダ・オイルフィニッシュ

3つ目は人気のカトラリー。
桜のお皿。表面に彫りを入れているので優しい雰囲気です。
3
くるみ油で仕上げています。

4つ目はスマホスタンド
以前名刺立てを製作、今回はスマホ立てに!
4
ホワイトアッシュ・オイルフィニッシュ仕上げ

2016.09.12

椅子の自由製作

自由製作の椅子の作品の紹介
すでにFacebookページで紹介しているものばかりですが、、、、

1

バックショットがカッコイイですね。
男性の作品。ホワイトアッシュ、1回塗りの着色。

0

格子の座面が印象的ですね。
ニレとホワイトアッシュ材使用 クリア仕上げ。女性の作品

2016.07.16

コンソールデスク

少し前に完成した作品ですが、、、

プレーンな机ですが、ご自身で図面を書き自由製作されたコンソールデスクです。
脚はテーパーに。下に行くほど細くなっています。
エルム材にアンティークの着色。
茶色く塗るというのは、一見ごまかしが効くような気がしますが、ペーパー掛けをきっちりしておかないと、塗料がムラムラになったり、欠点が逆に目立ったリします。本作は丁寧な仕事で、鉋仕上げ、ペーパー掛けともに良好な仕上がりです。(←シロウトさんは、そんな仕上がりの良し悪しなどなかなか気付かないのですが、、、)

W

お裁縫箱

「あられ組み」でかわいいお裁縫箱ができました。
ブナ材クリアー仕上げ。
ふたには、控えめですがお花の象嵌(埋木)
中には掛け子。

1_2

2

2016.05.09

サイドテーブル

シンプルに見える造りですが、こういうのが意外と難しい!
ベストバランスを探すのも大変だし、強度も大事です。
自由製作でコツコツ頑張られて完成。
ホワイトアッシュ 1回塗りの着色

K

より以前の記事一覧

最近の写真

  • 11
  • 16
  • 01
  • Photo_2
  • Photo
  • A
  • B
  • 23
  • 00
  • 19
  • 00
  • 3