twitter

教室関連リンク

無料ブログはココログ

2015.03.13

カワイイ一人膳

4月からの木工教室のお申込み、随時受付中ですが、もしかしたら毎月隔週2・4土曜の朝日カルチャーセンター経由のうちの教室は満席になったかもしれません。直営の教室とNHK文化教室を通しての教室枠にはまだ余裕がありますのでぜひぜひ~♪


二月堂もお水取りの季節。
と、いう訳ではないのですが、、、。
少し前の作品です。

A

課題の一人膳。側面の折り畳みの脚が、細い部材を何本か配した桟のタイプのものと、今回のような飾り切りをした鏡板と呼ばれる薄い板を挟んだタイプのものがあります。
今回のこの飾り切り、ホンマ素敵です!

B

仕事も仕上げも丁寧できれいな作品でした。
タモ材・ワトコオイルで着色1回塗り。

この頃教室で思うのは
作った品物にはなんとなくですが、その人の雰囲気というか、性格というか、何かそのようなものが現れる感じがします。可愛いモチーフを使っているから、、、カワイイという単純なものではなく、何といえばいいのかなぁ。
なんとなく判っていただけますでしょうか?(笑)

2014.05.22

一人膳

5月30日(金)のお昼の12時より7月期以降の木工教室の予約受付が始まります。資料請求・見学ともに大歓迎ですのでお気軽にお問い合わせください。

詳しくはこちら

*************************************************************************
うちの教室でも定番の人気課題です。
木工が初めてさんでも、この「一人膳」の製作は可能です。
(内容は基本的な加工が主ですが、ドキドキ初めてさんはかなり完成まで時間がかかるかも。→個人差がありますってことです)

Kd

タモ材のクリア仕上げ。今は入荷のなくなったタモ材での製作作品です。
まったりした生成り色で落ち着いていますね。

U

こちらはタモ材の着色仕上げ。アンティーク風な仕上げです。
木目がきれいに出ました。

Km

こちらはタモ材の後を継いで入ってきたホワイトアッシュ材(北米のタモというとわかりやすいかな)のクリア仕上げ。すっきりとした印象で綺麗ですね。

*************************************************************************
各種製作風景や、教室の様子はFacebookで~!

2013.08.24

折り畳み式のローテーブル

Facebookや、Youtubeでご紹介済みでしたが、こちらで完成写真をUPしておりませんでした。
自由製作の折り畳み式のローテーブルです。(製作の要素としては、文字通りローテーブルと折り畳み式の一人膳のミックスという感じです)

Lowte

スッキリとしたデザインといい仕事で素敵な作品に仕上がりました。

P1120039

タモ材1回塗りの着色仕上げ。

P1120047


2013.06.07

旬の果物

お久しぶりの更新です。

【新規募集について】
現在7月からの受講日の予約を承っておりますが、ほぼ満席です。初受講は8月以降となります。
提携講座の空席も若干名の様子。金曜日と日曜午前クラスに1席づつだと思います。(お問い合わせはNHK大阪文化センターへ)

果物にも旬というのがありますが、木工にも旬?

20130414fbc

タモ材1回塗りの着色仕上げ。
一人膳の幕板の飾り切りの部分。

20130606kb

本体キハダ、飾りの部分カリン材
救急小箱の飾り切りのモチーフの部分。

例の果物です。

お二人とも一緒の日に受講されていたとかそういうわけではないのですが、偶然にもお二人とも果物ユーザーだったみたいです。いずれの作品もきれいな仕上げです。

2007.03.31

ひっくり返すこの瞬間

朝日カルチャーセンターの提携講座の様子。塗装を終えて天板に足を組みつけ、今から表に向けるところ。なぜだか、無条件でニコニコになってしまいます。
070323

2007.03.28

3月3日の作品

毎月月1ペースで受講されていたMさんの一人膳が完成!タモクリアー仕上げ070303m

2007.02.11

キュートな一人膳とちょこっと君

桟の部分にアクセントで赤いパドック材(天然色)を使用した一人膳。
少し色が入ることで女性らしいキュートな感じに。
070204e_1

070204f
こちらは個性的なちょこっと君。いずれも女性の作品。2月4日完成。

2005.02.12

一人膳の何が嬉しいって、、、

031227hitorzenkumitate一人膳の法則。皆、組み立てるときはニコニコ。

一人膳2

031103hitorizen
20代男性の作品。ニレ材使用でクリアーオイルフィニッシュ仕上げ。一人膳の裏側はこんな感じ。懐かしいデザインですが、組み立て式で機能性抜群です。

2005.02.11

一人膳

030928hitorizen50代男性作品。タモ材のクリアオイルフィニッシュ仕上げの「一人膳」
タモ材の板目がきれいに出ています。木の木目の使い方により、品物の雰囲気が変わると言うことが多々あります。
天板と足に柾目材を使用していたならば、純和風な感じに仕上がるでしょう。

より以前の記事一覧

最近の写真

  • 11
  • 16
  • 01
  • Photo_2
  • Photo
  • A
  • B
  • 23
  • 00
  • 19
  • 00
  • 3