twitter

教室関連リンク

無料ブログはココログ

2015.01.20

トレイだらけ

うちの課題には数種類のトレイがあります。
お盆タイプ・書類ケースタイプ・ティートレイタイプ、、、、

それぞれ作り方は違います。簡素な構造ですが基礎的な組手を用いての製作です。簡素というと「簡単?」という誤解が生じるかもしれません。このトレイに限らず、正確な墨付けと加工がすべてです。
回転式のろくろを使って製作する刳りモノ系のお盆だけはやっていません。

今回は主にティートレイをご紹介。額縁を組む構造で作ります。
人気課題ですね~。

1
アガチスと栗

2
多分、タモと栓

3
タモとエルム

そしてこちらは釘打ちで作る簡易書類ケースのペーパートレイ
4
これは細菌が材木に入り込んで模様になったもの。アパ材。3段あるうちの真ん中の材は「レオ」という木の芯材と辺材のちょうど境目を使用したものです。

いずれもクリア仕上げ。

2013.04.10

OBON

通しホゾという組み手で作るOBON。
使用する部材が薄い部材ですので、慎重な加工が要求されます。

20130408kbk

タモ材クリア仕上げ

2013.02.04

COBON COBON COBON

まだまだあったCOBONブーム。
昨年末から今年にかけての完成作品

20130204kba

左が栓、右がニレ材クリア仕上げ

20130204kbb

両方タモ材クリア仕上げ

20130204kbc

左が栓、右がタモ材、クリア仕上げ

そして番外編
OBON(おぼん)

20130204kbd

くるみ材クリア仕上げ

うちの在庫ではキレイな栓とくるみはこれが最後かも。
茶色く着色仕上げも良いのですが、本来の木材の色のままきれいに作っていただけると嬉しいです。

2013.01.24

OBONスタンド

昨年の完成作品より。
既成課題のOBONをサイズ変更し、自立ちするように折りたたみの脚をつけたもの。
タモ材・ワトコ社のカラーオイル(Dウォールナット)で着色仕上げ。

20130124kbo1

20130124kbo2

最近の写真

  • 11
  • 16
  • 01
  • Photo_2
  • Photo
  • A
  • B
  • 23
  • 00
  • 19
  • 00
  • 3