twitter

教室関連リンク

無料ブログはココログ

2014.07.07

教室ではローテブルや大人の勉強机といった「机」のカリキュラムがありますが、それを応用した新たな自由製作で「机」を作られる方も沢山います。

こちらは先日Facebookに工程をUPした秀作。
20140707kba
ホワイトアッシュに1回塗りの着色

もう一つは、タモ材の正方形の机。
20140707kbb

バブルのころ、、、一時は無垢の1枚板が流行りましたが、うちの教室の流行は抽斗の無いシンプルな机。現代の生活空間には、しっくりくるのかもしれませんね。

でも先日リフォームしたトイレの洗面の天板(松)は好評でした。

2013.01.27

タモのコンソールデスク

先週金曜日に完成したコンソールデスク。
タモ材。以前、ツイッターやfacebookでも塗装しているところをUPした作品です。
2回塗りの着色仕上げ。
先細りの脚と溝、全体の角の面取りにヒト工夫でラインを入れたことにより、洋風のおしゃれな仕上がりに。

20130125kby1

仕事もキレイでいい仕上がりです。

20130125kby2

2012.07.07

大人の勉強机DX

このところ自由製作作品をUPする機会が多いのですが、定番の課題の製作をされている方も変わらず沢山いらっしゃいます。

Ok0701

これは大人の勉強机のデラックスタイプ。
何がデラックスかというと、サイズを少しばかり大きめにして作っています。
課題によっては事前に希望をお聞きしていましたら、このようにサイズをカスタマイズして製作することも可能だったりします(構造を変える場合は自由製作となりますので、ご希望にそえないこともございます)

小柄な女性の作品ですが、硬いタモにも耐えて(笑)大変綺麗な仕上がりです。天板の木目がビシッと綺麗に見えていて塗装の上がりもとても綺麗です。

2011.04.21

大人の勉強机

よく、子供用の勉強机がほしいという注文はあるけれど、大人になると勉強机って注文してまで買うことは少なくなるでしょうね。うちの教室では、子供用ではないわけではないけれど、大人が使える勉強机がカリキュラムであります。今までも何人か製作されていますが、皆おうちで勉強しているんだろうか?
20110420mk

誰が使うかはさておき(笑)先日も勉強机が完成。
規定のサイズを少し大きくしたDXタイプです。

引き出しの引き手はこれまで、取っ手やらツマミをつけるタイプが多かったけれど、今回の作品は引き出しの前の板を刳り貫いたタイプ。これ、意外と使いやすいのです。
タモ材クリアー仕上げ。

最近の写真

  • 11
  • 16
  • 01
  • Photo_2
  • Photo
  • A
  • B
  • 23
  • 00
  • 19
  • 00
  • 3