twitter

教室関連リンク

無料ブログはココログ

« 自由製作あれこれ | トップページ | 框組みで作る額縁と鏡 »

2015.11.22

スツールあれこれ

完成画像がどっさりたまっているのですが、更新滞り申し訳ありません。
今回はスツールの紹介です。
うちの教室では、一番取り掛かりやすい課題です。

初心者さんでも大丈夫だし、やりごたえも十分ですよ!
今週末から2015年1月~カルチャーセンターのクラスの募集も始まりました。
カルチャーのクラスでは最初にこのスツールのイージータイプを製作します。
詳細お申し込みは下記リンク参照下さい。
★NHK大阪文化センター(日曜日の午前クラス)こちら
 午後クラスは満席です。
★朝日カルチャーセンター中之島(土曜日午前クラス)こちら
 
いずれも会場はmokkouyaの工房です。

うちの直営の教室は12月1日より予約受付です。
詳しくはこちら

I
こちらはスタンダードな「イージースツール」タモ材に1回塗りの着色。

K
「ベビースツール」ニレのクリア仕上げ。(木の色そのままなのです)割れが走っているところに、割れ止めと装飾を兼ねて、ちょうちょ型のリボン「ちぎり」を入れています。

M
こちらもニレ材。「マルコスツール」のイレギュラー版。

M4
こちらも座面は「ニレ」脚はケヤキ材。「マルコスツール」のサンマルコタイプです。

O1
最後はまたレギュラータイプの「イージースツール」栃の着色仕上げ。
こちらの座板はスゴイ杢板で加工・研磨ともに大変な材だったと思います。着色仕上げで上手く杢目が現れ美しい仕上がりです。
O2

S
ホワイトアッシュ材の「マルコスツール」クリア仕上げ。

ここで紹介したスツールの製作過程のいくつかの画像はFacebookのほうでこの後UPロードします。

« 自由製作あれこれ | トップページ | 框組みで作る額縁と鏡 »

スツール」カテゴリの記事

朝日カルチャーセンター提携講座」カテゴリの記事

NHK文化センター提携講座」カテゴリの記事

お知らせ・新規募集についてなど」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 自由製作あれこれ | トップページ | 框組みで作る額縁と鏡 »

最近の写真

  • 11
  • 16
  • 01
  • Photo_2
  • Photo
  • A
  • B
  • 23
  • 00
  • 19
  • 00
  • 3