2018.09.11

911

201809111

台風21号が去って1週間が経つ。

クルマを走らせていると、モルタルの壁が落ちてしまった建物や屋根をブルーシートで覆っている家や根っこごとなぎ倒されている街路樹、飛ばされて割れてしまった商店の看板など、あちこちで台風の爪痕が確認できる。

と、他人事のように言ってるけど、ウチの実家(築85年)の屋根もほぼ全滅。
瓦が崩れたり飛んだりで、2階の部屋の一部で雨漏りもしている始末。
工務店に修理を依頼しているのだが、先の大阪北部地震の修理で職人の確保が出来ないのと、今回の台風被害で足場が全部出払っていてウチの順番が回ってくるのが1ヶ月先か?2ヶ月先か?
しかも足場がないのでブルーシートも掛けられないなんてショボい事になっている。

そして今日、BOSCOの雨樋の部品が揃ったので、昼から脚立に上って修理。
台風の暴風で飛ばされた樋が、何とか手の届く2階だったので自分で直せたけど、これが大屋根の樋だったらと思うとぞっとする。

あぁ~これだけ災害が多いと、、、木工屋をやめて工務店に転職しようかなぁ、、、なんて不謹慎なことを思ってしまう。

------------------------------------------------------------------------------------

話は変わって、9月の2日にあるモノを注文したのだが、、、

なかなか手に入らない(日本国内で販売していない)モノなので、中国の業者から買ったのだけど、先方が入金確認をして国際郵便EMSで発送したのが9月5日。2日後には手元に届く予定だったのだが、、、

台風21号の被害で関空がストップしている。

201809112

待つこと6日。
9月11日にやっと手にすることが出来た。

見たこともない漢字で書いてあるので、注意書きの意味がさっぱり解からん。

201809113

で、何を買ったのか?というと、、、

201809114

【ポルシェ 911R】 2016年型(タイプ991) のミニチャンプス製のミニカー

な~んやぁ! ミニカーごときで、、、大そうな。

でも、このミニカーは、199個限定のレア商品。
通常、ミニチャンプスのミニカーは、少ないロットで、1,500個くらい。多いもので、6,000個くらい。
199個ということは、多くても世界中で199人しか持っていないということになる。たかがミニカーだけど。

201809115

でも、199個って半端すぎるなぁ。
ポルシェ911(タイプ991)の逆から読んで199なんかなぁ?

201809116

ちなみに、この2013年型の【911カレラS】は、ポルシェディーラー特注のシリアルナンバー付き限定3,000個。

201809117

この2013年型の【911タルガ】は、限定252個。

201809118

【911R】 本物は、991台の限定生産で、新車価格は、2,629万円2,629だったそうな。

201809119

今日は、9月11日に届いた911のミニカーと言う至って平和で、しょうもない話し。

あぁ~明日も頑張って仕事しよ~

本日の1曲。

| | コメント (0)

2018.09.01

心機一転、、、今日から9月。

20180901

この度のチャコちゃん&ケンちゃんの訃報を知って、お悔やみや励ましの言葉をかけてくださった皆様、お悔やみ花を送ってくださった皆様、本当にありがとうございました。

気が付けば、今日から9月。
いつまでも悲しんでばかりもいられないので、そろそろあちこちに点在する『悲しみスイッチ』の撤去をしていこうと思う。

思えば、1年くらい前からニャンコさんたちの介護・看病で3時間以上目を離せず、鳥撮り散歩はおろか、あまり出歩くこともなかったので心機一転そろそろ動き出そうかと、、、

あ、そうそう。 心機一転と言えば、木工教室にでも通ってみようかなぁ?って思っている人いませんか?
今ならウチの木工教室がお勧めですよ。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2018.08.27

サヨナラ天使たち。

201808260


【業務連絡】

8月31日(金)の12時(正午)より2018年10月~12月期の木工教室の予約受付が始まります。

その他の教室では今日現在、NHK日曜日(午前)クラスに空席があります。


201808261

ひと月前にチャコちゃんが急逝し、最近ようやく気持ちが落ち着ついてきたと思った矢先、、、

24日(金曜日)の夜11時20分ごろ、突然ケンちゃんがこの世を去ってしまった。

20日に胸水を抜いた後、体の浮腫みも無くなって呼吸も少し楽になったように思え、もしかしたらこのまま快方に向かってくれるのでは、、、という僅かな願いも叶うことなく様態が急変。

しばらく抱きかかえて名前を呼び、体をゆすってみたけどケンちゃんの身体から力が抜けて行く。
もう手の施しようがない。 ごめんケンちゃん。

最後まで痛みに耐え、苦しませてしまった事を悔やむ。


201808262

19年前の6月のある朝、公園の片隅に置かれた段ボール箱の中で雨に濡れて鳴いている生後間もない4匹の子猫。
その子猫たちを発見したヤマダからの電話で急いで駆けつける。
クルマで30分ほど離れたところにある公園に着いてその段ボール箱の中を覗いた瞬間、正直少し引いてしまった。
どの子猫の目も耳も鼻も口も至る所にノミとハエの卵がびっしりついている。

工房に連れて帰って、とりあえずお湯で洗ってノミとハエの卵を取るのだが、これが中々取れずに悪戦苦闘。
そのうち子猫たちは疲れてぐったり。ドライヤーで体を乾かして次の子猫を洗う。そしてぐったり。乾かして次の子猫を、、、の繰り返しで全部取り除くのに2時間ほどかかった。

201808263

朝、昼、晩、深夜、明け方、、、哺乳瓶で授乳。
そのあとお尻をマッサージして排便排尿。×4匹。
約1ヶ月ほど工房に泊まり込みで生まれて初めて猫の世話をする。

その甲斐あって4匹ともスクスクと育ってくれた。

生後4ヶ月が経った頃、ダイちゃん【キャアちゃん】(2015年9月3日没)が同業のOさんのところへ行くことになる。

201808264

健やかに育った我が家の天使たち。

左上 【ポロちゃん】  (2013年12月27日没)
左下 【チャコちゃん】 (2018年 7月21日没)
右  【ケンちゃん】  (2018年 8月24日没)

4兄弟がみんなこの世を去ってしまった。
喪失感というか、、、虚無感というか、、、寂しくてたまらない。

急に涙がこみあげてくる。

201808265

とくに、甘えん坊で愛想も良くて人懐っこいケンちゃんは、多くの人に可愛がってもらった。

今まで優しく接して頂き本当にありがとうございました。
また、これまで気にかけてくださった皆様には心から感謝いたします。

201808266

今、傍の段ボール箱の中で安らかに眠っているケンちゃんとも明日でお別れかと思うと、、、

嗚呼、、、サヨナラ天使たち。

この19年間の彼らとの生活は、かけがえのない宝物。
本当にありがとう。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2018.08.24

20180824


| | コメント (0)

2018.08.17

アフリカン・シンフォニー

201808173

2~3日前の茹だる様な猛暑が、、、

201808172

やる気が溶けて無くなってしまいそうな酷暑が、、、

201808171

嘘みたいに爽やかだった今日。

今年の夏は、虚しくて悔しくて、、、苦しい。
こんな恨めしい夏なんてもう2度と来なくていい。
これって、自暴自棄か?

アカン。 転落人生だけは送りたくない。
嘘でも楽しいことばかり考えて過ごそう。
これって、現実逃避か?


でも、幸いというか?高校野球を見ていたら何か希望が見えてきそうな気がする。
9回2アウト。万事休すのヘッドスライディングの先に何かがありそうな、、、

あぁ、、、バン・マッコイの【アフリカン・シンフォニー】がアタマの中ぐ~るぐるエンドレスや。

本日の1曲。

本日のニャンコ

201808174


201808175


201808176


201808177


201808178


| | コメント (0)

2018.08.08

Shy Guy

20180808

内弁慶のぴょん吉と、臆病なガリちゃんが、、、

2~3日ほど前から工房と機械場を隔てているドアを開けたままにしている。
以前からお互いに気になっているみたいだったので、様子を見ながら少しづつ会わせていたのだけど、2匹とも恥ずかしがりで怖がりなので、、、
あぁ、もどかしい。
なので、面会時間は、1日10分×3回くらい。

時々、追いかけたり追いかけられたり、、、
隠れて待ち伏せしたり、脅かしたり、、、

この2匹、今のところ意地汚いことしたり、恫喝することもなく、虚栄心もなさそうなのでちょっと安心。
もう少し時間がかかりそうだけど、、、仲良しになれたら良いのになぁ。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2018.07.30

6,951日のアリガトウ。

201807281

異例のコースを進みながら各地に大きな被害をもたらした台風12号が、関東~中部~近畿地方から遠ざかって今もなお九州・沖縄地方に停滞しているという異常な天候。
今年は、新燃岳の噴火に始まり、地震、竜巻、洪水、台風と天災続きの日本列島。
そんなボロボロの国で、政界も財界も大学も所謂地位の高いとされる有能?な一部の人間が汚職にまみれて一生懸命に私腹を肥やす。
しかもそういうクソ野郎どもは、なぜか長生きをする。

--------------------------------------------------------------------------------

今月は、お風呂に入るとき以外は自宅に戻っていない。
もう1階の工房での生活が3週間を過ぎた。

今月に入って、ケンちゃんが体調を崩したのだ。

甲状腺の病気らしい。
そして、心臓にも異常があり、その影響で胸に水が溜まって呼吸困難になる。
そのままにしておくと肺が胸水に圧迫されてやがて窒息死する。

なので、これまでに注射器で、3回水を抜いた。
3種類の薬を1日2回飲ませているけど、やっぱり水は溜まってくる。
水を抜くのはかなり痛いらしく、それでも弱りながらも力を振り絞って暴れようとするケンちゃんを押さえつけていないと胸に刺した針が抜けてしまう、、、
泣き叫ぶケンちゃんを押さえながら、、、
心が裂けてしまいそうになる。

今は、少し安定しているけど、、、

--------------------------------------------------------------------------------

そんな生活が半月ほど過ぎたある日。
それまで元気だったチャッピーがご飯を食べなくなってしまったのだ。
もともと腎臓に疾患があったのだが、、、

7月18日に病院に連れて行って、点滴と栄養剤、抗生剤、ステロイドを注射してもらうのだが、診察台の上のチャッピーがものすごく弱々しくて小さく見える。 
体重を測ってもらうと、1,7kgしかない。 一瞬耳を疑った。
10年ほど前は、4kg以上あったチャッピーなのだが、2年ほど前から3kgを割るようになり、7月の初めに体重を測ったときは、2,1kgだった。
そして、7月20日にもう一度、点滴と栄養剤、抗生剤、ステロイドを注射してもらう。
体重は1,5kg。

そして、あくる日の晩。
寝たっきりのチャッピーが、聞き取り難いくらいのか細い声で何かを言ってるのに気づき、傍に行くと、前足を伸ばしてきた。
チャッピーの手を優しく握りしめて身体を撫でてあげた。

程なくして、チャッピーは呼吸をやめた。


19歳1ヶ月。 6,951日もウチの子でいてくれて有り難う。

でも、成人式をしてあげたかった。
あんまり急な出来事だったので、未だに心の整理がつかないでいる。

--------------------------------------------------------------------------------

この事は、ブログに書かないつもりでいた。

でも、やっぱり記録しておこうと思い、、、

201807282

お気に入りのチャッピーの写真。
ピンボケだけど、これしかない。

不思議なことにチャッピーは、カメラのレンズを向けると、目をショボショボさせたり俯いたりするので、正面を向いている写真が殆どない。寝顔写真ばっかりなのだ。

これまでに正面写真の撮影に成功したのは、ハニさんと伴さんだけ。

201807283

左が、13年前にハニさんに撮ってもらったチャッピー。
右は、もう少し後に伴さんに撮ってもらったチャッピー。

本日の1曲。

|

2018.07.18

まだまだこれから、、、

201807171

クルマの温度計が、40℃をお知らせ致しま~す。

それにしても熱い 暑いなんて言い方は優しすぎる。
たとえ、日陰があったとしても流れる空気が容赦なく熱い。
まだまだこれから暑い日が続くのかと思うと、、、

昨日は、早朝に何の前触れもなく鼻血がドドッと出て、、、ちょっと怖いなぁ。

201807172

ヒロシが伸びる昼下がり。

このところの暑さで、ヒロシもオカちゃんも早朝と陽が陰ってからしか寛げない様子。
オカちゃんは、陽が照ってる間もちょくちょくご飯を食べにやって来るけど、食べ終わると猛ダッシュで道路を渡って近所のマンションの涼しい駐車場へ避難しにいく。焼けるようなアスファルトの上を裸足で渡るのだから突っ走しりたいのはわかるけどクルマが結構スピードを出して往来しているので、、、それが心配。

201807173

このところ、年老いたケンちゃんもチャコちゃんもヨレヨレ。
このブログを書いてるポンコツ男も結構ヨレヨレ。
この現状を何とか乗り切らないと、、、

201807174

この20日間、ほぼ毎日聴きっぱなしのCD。
宇多田ヒカルの7作目のアルバム『初恋』
やっぱり天才やわ。
前作の『ファントーム』も良かったけど、『初恋』も更に良い。
個人的には、活動を再開してからのこの2枚がお気に入り。

201807175

一番上が、デビューアルバムで右回りに2、3、4、、、と続くけど、デビューから20年経った真ん中の最新盤のジャケットの顔が一番ナチュラルな感じがする。
楽曲も、くどくなくて心地よい。

20年かぁ、、、もう20年も経ったんかぁ。
今更かも知れないけど、もっと精神的にも体力的にも強くなりたい。
人生まだまだこれから、、、きっとそう思う。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2018.07.13

7月に思う。

先週末、想像を越える豪雨で甚大な被害が出た西日本。
先月の大阪北部地震の際も震源地の高槻、茨木、枚方市から少し離れてはいるものの震度6弱を記録した大阪市北区に住んでいながら主だった被害損害もなく普段通りの生活を送ることが出来ている幸せ。
今回の豪雨でも殆ど生活に支障を来すことはなかった。
まさか広島、岡山、愛媛県で、ここまでの大きな被害が出るとは想像もつかなかった。
 
今回の災害で亡くなられた方々に心からご冥福をお祈り申し上げます。
また、被害遭われた方々にお見舞い申し上げます。

201807121

昨年、訳あって路地のプランターに埋めた山芋のヘタが元気に育って秋に収穫したのだけど、掘り返した土の中にまだ欠片が残っていたみたいで、6月にまた蔓が伸びてきてしまった。
なので、今年も消費しきれずに食べるタイミングを逃してしまった山芋の欠片をその傍に埋めておいた。

そしたら、、、

葉っぱの色が濃い右側が去年の蔓。 色の薄い左側が今年の蔓。
今年は、零余子(むかご)がついたらちょっと嬉しいかもしれない。

それにしてもよくアガル。

2週間ほど前、レジアス号に乗ろうとしたら、、、またバッテリー上がり。
今年でもう既に2回目。
新車時から数えて彼是7回目くらい?
走行距離が、9万キロとちょっとなので、バッテリー1個あたり1万3千キロは辛いよな。
今回は、3千キロも走ってないし、、、

もうクルマ自体が古いから電気系統に問題が出てきてもおかしくないとは思うけど、、、
オルタネーターがくたびれてるのかな?
充電が出来てないのか?

ちなみに今回は、運転席側のドアとシートの側面との隙間ににシートベルトの金具が挟まっていてボディーより5mmほどドアが浮いていたのだが、ドアロックもかかっていたし、ルームランプも消えていたし、インパネの半ドア警告ランプも点いていないのを前回クルマを降りたときに確認していたのに、、、

でも最近は、月に3~4回ほどしか出動しないし、走行距離も50~100km程度なので自然放電してバッテリーが弱っていたのかもしれないなぁ。

そして、バッテリー交換をして数日後、谷町筋を走行中に気付いたのだが、、、
なんか運転していて気持ち悪いのである。

ぐわ~ん ぐわ~ん ぐわ~ん って、しゃくるような感じが、、、
エンジンのノッキングでは無い。ニュートラルでブリッピングしてもキレイに吹け上がるし、発進時のトルクも太い。
ブレーキの引きずり? でもなさそうだし、、、

クルマを止めて点検してみてビツクリ!

なんと、右後輪のタイヤがバースト寸前である。

8ヵ月前の車検時にタイヤ交換するか迷ったのだけど、1年で2千キロも乗らないと思うし、多少の劣化はあるもののまだスリップラインも出ていないので次回の車検までもたそうとセコイ算段をしたのがいけなかった。

201807122

とりあえず、ゆっくりと家まで戻ってスペアタイヤと交換することにしたのだが、、、

弱り目に祟り目かっ!

ホイールナットが1個緩まない。
CR-Cを吹き付けて力づくで外したけど、、、案の定、ハブボルトのネジ山が崩れてしまった。
そして、スペアタイヤに交換して、ネジ山の崩れたホイールナットを渾身の力で汗だくになって締め上げた。
次に外すときは、ボルトを切断するしかないかなぁ?
レジアス号のスペアタイヤは、テンパータイヤではないので、あと4ヵ月この状態で持たせようと思う。
それで、次の車検で新しいタイヤに交換して、もちろんハブボルトも換えてもらおうと、またセコイ算段をしているのだ。

201807123

それにしても暑い。 

日除けの為に止めてあるハスラーの下でひっくり返っているヒロシ。

201807124

冷たい機械の定盤の上で眠りこけているガリちゃん。

あぁ~ぁ 早く涼しい季節になってくれぇ~

201807125

今日の昼過ぎ、ニャンコさんの食べ残しのドライフードが溜まってきたので、河川敷のカモやハトやスズメたちに腹いっぱい食べさせてやろうと思い散歩に出かけた。

201807126

泥水が引いた後の猛暑で、地面がジャミラ化していた。

201807127

鮮やかなコントラストのハルシャギク

201807128

「あぶない」を見つめているアオサギ

201807129

魚釣りをしているオッチャンたちが釣った小魚をもらいに来ているらしい。
今年の1月ごろから姿を消していたらしいけど、最近ようやく戻ってきたみたいで、「手から直接魚を取って食べるんやで」って得意げに話すオッチャンたち、なんか嬉しそうだった。

今日は、ヌートリアも泳いでいたし、幸せの青い鳥カワセミも飛んでたし、、、


嗚呼、、、平和に暮らせることが何よりも贅沢なことだと気づかされた今日この頃。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2018.06.18

ジャカランダの咲くころ。

201806181

今朝は、23年ぶりに恐怖を感じた。

さぁ、朝ドラが始まるからそろそろ起きようかなぁ、、、
と思っていたら、、、

ガッガッガッガッ  ズドンズドン  バキッ  ガシャン  ゴトン

「ガシャン」は、2階のキッチンのガラスコップが落ちて割れた音。
最後の「ゴトン」は、3階の廊下の額縁が落ちた音。

とりあえず自宅はそのままにして、急いで服を着替えて1階の工房に走る。
とにかく年老いたニャンコさんたちが心配。
きっと、壁に吊ってあるモノや棚に置いてあるモノが落ちて散乱しているはず、、、

シャッターを上げ、ドアを開けて中に入ると廊下でうずくまって怯えているぴょん吉が、、、

そして、ケンちゃん達がいる工房に向かうと、、、
ケンちゃんもチャコちゃんも猫ベッドの中で「ぽや~ん」って顔していた。
あぁ~何事もなくて良かったぁ~

少し落ち着いてからギャラリーの様子を見に行くと、あれ?いつもと変わらん。
もちろん工房も被害はない。
機械場も材木1本、道具一つ動いた様子もない。

日頃の整理整頓の賜物やなぁ。

いや、違う。 揺れは大きかったけど、揺れてる時間が短かったからに違いない。

それにしても津波の心配がなかったのでホッとした。
ウチは、すぐ傍に淀川が流れているので土手が決壊して川が氾濫するようなことになれば壊滅は免れない。

被害も無く、ちょっと安心したところで実家に安否確認をして、機械場で寝起きしているガリちゃんの様子を見に行くと機械の下の隅っこで大きな体を丸くして怯えていた。
そして、路地にいるはずのヒロシやオカちゃんを見に行ったのだが、姿はなかった。

201806182

今月に入って、体調を崩したケンちゃん。 19歳
今日は、比較的調子は良いみたい。

201806183_2

少しヨタヨタしているけど、まだまだ元気なチャコちゃん。 19歳

201806184_2

しばらく傍から離れず怯えていたピョンちゃん。 6歳

201806185_2

5月6日に左腕を骨折して、いろいろと大変だったけど、最近ようやく普通に生活できるくらいに回復したヒロシ。 6歳
と、親友のオカちゃん。 6歳

今日は、2匹とも日が暮れるまで姿を現さなかった。
よっぽど怖かったのだろう。

201806186

今年に入って、3回も病院に連れて行ったガリちゃん。 推定6歳

あれ? どこ?

201806187

ここや!

今日は、大きな余震がきたらキケンと思い機械加工はいっさいやらずにデスクワークしていたので、ガリちゃんはひたすら寝て起きて、ご飯食べて、トイレに行って、、、寝て起きて、ご飯食べて、トイレに行って、、、

ニート生活を満喫していた。

ああぁ、、、でもまた大きな余震がくるかもしれないので安心できないよなぁ。

本日の1曲。

| | コメント (0)

より以前の記事一覧