« 2023年12月 | トップページ | 2024年5月 »

2024.02.28

【お知らせ】

202402281

暑いんだか?寒いんだか?よく分かりませんが、気が付けば2月がどさくさに紛れて逃げて行こうとしていますね。
と、眠たそうなヨシガモのお兄さんは言う訳がありませんね。

【お知らせ】

家具づくりの教室受講生募集中です!
3月1日(金)正午より2024年4~6月の開講日の受講予約受付が始まります!

気軽に日曜大工やDIYの一歩上を行く家具作りをしてみませんか?
体一つでお越しいただいてお楽しみいただけます。
豊富な課題や自由製作、カッティングボードの体験受講も可能です。
課題製作の場合は自由に選択可能。初回から自由製作は要相談。
会期の途中からでも受講始められます!
初めてさんでも頑張れば、本格的な家具が作れるようになります。
自由製作は こんなサイズでこんなのが欲しい、、、、そんなところから寸法を出して図面を書いて始めます。 大阪市北区で初心者でも安心して始められる木工教室を開講しています。 初心者・女性もプロ志向の方も多数在籍(おおむね69歳迄) 金・土・日の午前と午後クラス(各3時間) 豊富なカリキュラムから自由に選択して製作。 初心者オススメ課題はスツール!

レベルアップに伴い自由製作も可能! 随時見学・お問い合わせ下さい。
手縫いで作る革小物・バッグも始めました。
Facebookページ https://www.facebook.com/mokkouyaschool/

教室のInstagram https://www.instagram.com/mokkouyaschool/

202402282

『かつて働き者だった頃の作品』 vol. 006

【スライド・チェア】 
この作品は、26年前に椅子展用に製作したもので、サイドノブを緩めて正面のダイヤルを左右どちらかに回すと、背もたれと座面がスライドして角度を変えることが出来るという画期的な発案でしたが、まったく需要はありません。

202402283

大きさは、H=760、SH=425、W=540、D=655(mm)

202402284

本体は、センノキ。

202402285

ボルト・ワッシャ・ナットは、カリン・チーク。

202402286

背もたれの角度は、100°~115°

単車のレストアが終わったらまた何か変なモノ作りたいなぁ、、、

本日の1曲。

| | コメント (0)

2024.02.15

ポカポカ陽気

今日は、あまりにも天気が良かったので大阪城公園を散歩して来ました。

202402141

満開の水仙。

202402142

桜広場から見た梅林はこんな感じ。

202402143

3~5分咲き。

202402144

撮影会のバイト中の人慣れしたジョウビタキ。

202402145

白いオキザリス。

202402146

読書の一種。

202402147

観光客が入ってこない静かな飛騨の森。

202402148

『ポペチョ』って鳴いてた若いウグイス。

202402149

内堀の石垣掃除の人たち。

2024021410

水鳥の集い。
参加者 : マガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバンのみなさん。

 

この他に出会った野鳥は、メジロ、マヒワ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ウグイス、スズメ、ヒヨドリ、ドバト、キジバト、ハシボソガラス、カワウ。
今年は、久しぶりに春の野鳥の渡りシーズンに行ってみようかな。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2024.02.06

神戸どうぶつ王国

今日は、神戸どうぶつ王国に行って来ました。
ここに来るのは10年ぶりで、当時は「神戸花鳥園」でしたが、その年に民事再生法の適用を申請。その後「どうぶつ王国」が運営権を取得し、営業を引き継いで「神戸どうぶつ王国」にリニューアルオープンしたそうです。

202402061

初めてポートライナーに乗ったのだけど、「紙のキップ」が久しくて、つい自動改札で取り忘れて後の人が持ってきてくれました。イコカの癖ですね。

今日は、コロナ渦で鳥撮り散歩に行かなくなって以来、久しぶりにデジ一眼ぶら下げて行くつもりをしていたのだけど、急遽電車で行く事にしたので、スマホ&コンデジの為、画像が悪々でした。
電車で行く事にした理由は、三宮で「PORTLINER SET TICKET」を購入すると、神戸どうぶつ王国の入園券(¥2,200)にポートライナーの往復乗車券(¥580)が付いてくるのでちょっとお得なのと、先月、阪神高速5号湾岸線で、軽乗用車がタンクローリーとトラックに挟まれて大破した痛ましい事故があったので、大型トラックの多い湾岸線はあまり走りたくなかったのが理由。

202402062

ミナミコアリクイのお子様。

202402063

アメリカバクの親子。

202402064

レッサーパンダ。

202402065

スナドリネコ。

202402066

スマトラタイガー。

202402067

オーストラリアガマグチヨタカ。

202402068

コツメ寝たリウム。そんな名前ちゃうわ。
コツメカワウソがこのアクリルのドームの中に10匹くらい入って眠っていました。

この他に、ハシビロコウ、マレーバク、スナネコ、アザラシ、ペンギン、アルマジロ、ピューマ、スカンク、カピバラ、ビーバー、アルパカ、ゾウガメ、ナマケモノ、ヒツジやラクダ、ワンコにニャンコ、ウサギにカンガルー、その他大勢。
トラやクマやワニなどの近付いたら一発KO間違いなしの「猛獣」や触ったら可哀そうな動物以外は、触れる距離に居ました。アカカンガルーはフカフカして可愛かったです。

本日の1曲。

| | コメント (0)

« 2023年12月 | トップページ | 2024年5月 »