2024年も有難うございました。

202412311

早いもので、今年もあと僅かになってしまいました。
ホントに今年はあっと間に、、、って毎年言ってますが、、、
でも、当木工教室のこの1年の完成作品画像を見ていたら結構みなさん作られているようです。
全部ではないのですが何点かアップしておこうと思います。

202412312

色紙額(クリ)、蟻組みの小引き出し(クリ)
スツール(クリ)、リモコンボックス(クルミ・ヤチダモ)

202412313

アニマルマグネット
(ケヤキ・ミズナラ・エンジュ・ホワイトアッシュ・ウォールナット)
留めの額縁&姿見(クリ)、小引き出し(ミズナラ)
スツール(ホワイトアッシュ)

202412314

フレームスタンド(ニレ)、マグネット(マイネ・ヴォーノオイル)
留めの額縁(ヤチダモ)、踏み台(ケヤキ)

202412315

リトルチェアー2脚共(ヤチダモ・ヴォーノオイル)
ハイスツール(ヤチダモ・ケヤキ)、ワゴン(ヤチダモ)

202412316

飾り棚(ミズナラ)、郵便ポスト(ヤチダモ)
リトルチェアー(クリ・ヴォーノオイル)、本棚(レッドメランチ)

202412317

デスクラック(クリ)、サイドワゴン(ヤチダモ)
ネストテーブル(ヤチダモ)、ラック(ヤチダモ・ケヤキ)

202412318

飾り棚(センダン)、収納棚&引出し(ニレ)
カウンター下収納(ミズナラ)、棚(ニレ)

202412319

レザーストラップ(ヴォーノオイル・ミッスーリ・アラスカ)
パスケース(ポンテベリー)、キーケース(ヴォーノオイル)

2024123110

ペンケース(オイルヌメ・バックスキン)
カードケース(オイルヌメ・タンロー)
ブックカバー(カーフ・ポンテベリー・ヴォーノオイル)
眼鏡ケース(ヴォーノオイル・ゴートスェード)

2024123111

ブックカバー(ポンテベリー)、キーケース(オイルヌメ・ポンテベリー)
ショルダーバッグ(ヴォーノオイル・ミッスーリ)
コインケース(ポンテベリー・タンロー)

今年は、レザー作品も増え少しカラフルになりました。

 

2024年は、楽しい事、嬉しい事、辛い事、、、色々ありましたが、来年は健やかで和やかな1年になれば良いですね。

どうぞ良いお年をお過ごしください。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2024.11.30

【受講予約のお知らせ】

202411291

【受講予約のお知らせ】

今年もあっと言う間に過ぎ去ろうとしています。
そして、もう来年1月~3月の受講予約開始のお知らせです。

【家具づくりの教室受講生募集中です!】
11月30日(土)正午より2025年1~3月の開講日の受講予約受付が始まります!
開講日カレンダー

202411292

気軽に日曜大工やDIYの一歩上を行く家具作りをしてみませんか?
体一つでお越しいただいてお楽しみいただけます。
豊富な課題や自由製作、カッティングボードの体験受講も可能です。
課題製作の場合は自由に選択可能。初回から自由製作は要相談。
会期の途中からでも受講始められます!
初めてさんでも頑張れば、本格的な家具が作れるようになります。
自由製作は こんなサイズでこんなのが欲しい、、、、そんなところから寸法を出して図面を書いて始めます。 大阪市北区で初心者でも安心して始められる木工教室を開講しています。 初心者・女性もプロ志向の方も多数在籍(おおむね69歳迄) 金・土・日の午前と午後クラス(各3時間) カリキュラムから自由に選択して製作。 初心者オススメ課題はスツール!

随時見学・お問い合わせ下さい。
手縫いで作る革小物・バッグも始めました。
Facebookページ https://www.facebook.com/mokkouyaschool/ 教室のInstagram https://www.instagram.com/mokkouyaschool/

本日の1曲。

202411293

 

| | コメント (0)

2024.11.15

木工教室・1日体験講座 2025年~

Cutting3logo

木工教室に通ってみたいけれど、どんなところ?と思っているアナタ!
木のものが大好きというアナタ!これだけ作ってみたいアナタ!
mokkouyaの木工教室で、カッティングボードを作ってみませんか?

*サイズ等   長さ300×幅150×15mm前後
        無塗装orくるみ油オイルフィニッシュ

        材種はイチョウ、クルミなど。(イチョウ僅少)

 
*毎週金曜日~日曜日の午前の部(10~1時)/午後の部(2~5時)のいずれか
*受講料 4000円(受講料/材料費/税込・教室入会金不要)

 

★ 必ず、受講希望日の事前の予約が必要です!
  空席状況はカレンダーのページでご確認下さい。
  緑色の字で「午前・午後」と書かれている日が予約可能です!
 

★ この体験講座はお一人様1回までの受講でお願い致します。
★ 対象年齢 高校生~65歳迄。木工作業が初めての方も大丈夫です。
★ 4日前迄に事前入金をお願いしています。4日前からのキャンセルは不可。

Dsc_5841

↑こちらがクルミ材

カッティングボードだけですと、教室でどんなことをするかなんて全部わかるはずもないのですが、少しでも気軽に体験していただければと企画しました。いろんな物を作っている受講生と同じ時間に受講していただけますので、いつもの教室の雰囲気も判ると思います。
現在木工教室を受講中の皆さんも単発で受講可能です!が、本講座で使っている上質のイチョウ材が在庫限りサービス価格での提供で、お一人様でも多く体験していただきたいのでお一人様1回までのお申し込みでお願い致します。

| | コメント (0)

2024.08.28

業務連絡

202408281

【受講予約のお知らせ】

今日は、時折り台風10号による強風が吹くものの外はまだまだクソ暑いですね。

【家具づくりの教室受講生募集中です!】
9月1日(金)正午より2024年10~12月の開講日の受講予約受付が始まります!
開講日カレンダー047d70_eb28ea29210448729e7bc3370ba63ebe.pdf (filesusr.com)

気軽に日曜大工やDIYの一歩上を行く家具作りをしてみませんか?
体一つでお越しいただいてお楽しみいただけます。
豊富な課題や自由製作、カッティングボードの体験受講も可能です。
課題製作の場合は自由に選択可能。初回から自由製作は要相談。
会期の途中からでも受講始められます!
初めてさんでも頑張れば、本格的な家具が作れるようになります。
自由製作は こんなサイズでこんなのが欲しい、、、、そんなところから寸法を出して図面を書いて始めます。 大阪市北区で初心者でも安心して始められる木工教室を開講しています。 初心者・女性もプロ志向の方も多数在籍(おおむね69歳迄) 金・土・日の午前と午後クラス(各3時間) カリキュラムから自由に選択して製作。 初心者オススメ課題はスツール!

随時見学・お問い合わせ下さい。
手縫いで作る革小物・バッグも始めました。
Facebookページ https://www.facebook.com/mokkouyaschool/ 教室のInstagram https://www.instagram.com/mokkouyaschool/

 

本日の1曲。

| | コメント (0)

2024.06.01

【受講予約のお知らせ】

202406011

気が付けば今年も後半戦に突入ですね。
このところの阪神タイガースは不甲斐ない試合ばっかりでガッカリです。
これからの季節、雨がシトシト、ジメジメですが、何か楽しい事を見つけて乗り越えようと思います。

202406012

【家具づくりの教室受講生募集中です!】

本日、6月1日(金)正午より2024年7~9月の開講日の受講予約受付が始まります!
開講日カレンダー | home https://mokkouya.wixsite.com/home

 

気軽に日曜大工やDIYの一歩上を行く家具作りをしてみませんか?
体一つでお越しいただいてお楽しみいただけます。
豊富な課題や自由製作、カッティングボードの体験受講も可能です。
課題製作の場合は自由に選択可能。初回から自由製作は要相談。
会期の途中からでも受講始められます!
初めてさんでも頑張れば、本格的な家具が作れるようになります。
自由製作は こんなサイズでこんなのが欲しい、、、、そんなところから寸法を出して図面を書いて始めます。
大阪市北区で初心者でも安心して始められる木工教室を開講しています。
初心者・女性もプロ志向の方も多数在籍(おおむね69歳迄) 金・土・日の午前と午後クラス(各3時間) カリキュラムから自由に選択して製作。 初心者オススメ課題はスツール!
随時見学・お問い合わせ下さい。
手縫いで作る革小物・バッグも始めました。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2024.05.05

5月5日の木っ端市

001

築19年も経つとアチコチ傷んできますが、この数年何事も無かったと言い聞かせて知らんぷりしてました。
でもあまりにも見すぼらしいのです。
昨年あたりから店舗のひさしの裏側の白い部分の塗装が劣化し、ひび割れ、剥がれてきたのです。7~8年前にも剥がれてきたので塗装屋さんに塗り直してもらったのですが、対応年数短すぎますね。

002

剥がれた部分をこそぎ落としたところ。
仕方ないので、腰痛に鞭打って塗装し直しました。我ながらキレイに塗れた気がします。

003

今日は5月5日。
ものすごく気持ちの良い天気なので、ウチの周辺は殆ど人が歩いていませんが、昨日告知いたしました木っ端を並べました。
良かったら覗きに来てください。おおむね午前10時半ごろから午後6時頃まで。
突発的に外出することがありますので、事前のアポもしくはDMお願いします。 

004

 

005

 

006

 

007

 

008

あげますコーナー(節や割れや欠点ございます。)やら、タモ、アッシュ、ナラ、ケヤキ、栃、ヒノキなど荒木状態のものが多いですが、面が出てる板も少しあります。
50円〜500円のものが多数で、少し大きめの板も何枚かあります。
カットや加工、梱包、配達は致しませんのでご了承ください。
 

本日の1曲。

| | コメント (0)

2024.02.28

【お知らせ】

202402281

暑いんだか?寒いんだか?よく分かりませんが、気が付けば2月がどさくさに紛れて逃げて行こうとしていますね。
と、眠たそうなヨシガモのお兄さんは言う訳がありませんね。

【お知らせ】

家具づくりの教室受講生募集中です!
3月1日(金)正午より2024年4~6月の開講日の受講予約受付が始まります!

気軽に日曜大工やDIYの一歩上を行く家具作りをしてみませんか?
体一つでお越しいただいてお楽しみいただけます。
豊富な課題や自由製作、カッティングボードの体験受講も可能です。
課題製作の場合は自由に選択可能。初回から自由製作は要相談。
会期の途中からでも受講始められます!
初めてさんでも頑張れば、本格的な家具が作れるようになります。
自由製作は こんなサイズでこんなのが欲しい、、、、そんなところから寸法を出して図面を書いて始めます。 大阪市北区で初心者でも安心して始められる木工教室を開講しています。 初心者・女性もプロ志向の方も多数在籍(おおむね69歳迄) 金・土・日の午前と午後クラス(各3時間) 豊富なカリキュラムから自由に選択して製作。 初心者オススメ課題はスツール!

レベルアップに伴い自由製作も可能! 随時見学・お問い合わせ下さい。
手縫いで作る革小物・バッグも始めました。
Facebookページ https://www.facebook.com/mokkouyaschool/

教室のInstagram https://www.instagram.com/mokkouyaschool/

202402282

『かつて働き者だった頃の作品』 vol. 006

【スライド・チェア】 
この作品は、26年前に椅子展用に製作したもので、サイドノブを緩めて正面のダイヤルを左右どちらかに回すと、背もたれと座面がスライドして角度を変えることが出来るという画期的な発案でしたが、まったく需要はありません。

202402283

大きさは、H=760、SH=425、W=540、D=655(mm)

202402284

本体は、センノキ。

202402285

ボルト・ワッシャ・ナットは、カリン・チーク。

202402286

背もたれの角度は、100°~115°

単車のレストアが終わったらまた何か変なモノ作りたいなぁ、、、

本日の1曲。

| | コメント (0)

2024.02.15

ポカポカ陽気

今日は、あまりにも天気が良かったので大阪城公園を散歩して来ました。

202402141

満開の水仙。

202402142

桜広場から見た梅林はこんな感じ。

202402143

3~5分咲き。

202402144

撮影会のバイト中の人慣れしたジョウビタキ。

202402145

白いオキザリス。

202402146

読書の一種。

202402147

観光客が入ってこない静かな飛騨の森。

202402148

『ポペチョ』って鳴いてた若いウグイス。

202402149

内堀の石垣掃除の人たち。

2024021410

水鳥の集い。
参加者 : マガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オオバンのみなさん。

 

この他に出会った野鳥は、メジロ、マヒワ、ジョウビタキ、シジュウカラ、ウグイス、スズメ、ヒヨドリ、ドバト、キジバト、ハシボソガラス、カワウ。
今年は、久しぶりに春の野鳥の渡りシーズンに行ってみようかな。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2024.02.06

神戸どうぶつ王国

今日は、神戸どうぶつ王国に行って来ました。
ここに来るのは10年ぶりで、当時は「神戸花鳥園」でしたが、その年に民事再生法の適用を申請。その後「どうぶつ王国」が運営権を取得し、営業を引き継いで「神戸どうぶつ王国」にリニューアルオープンしたそうです。

202402061

初めてポートライナーに乗ったのだけど、「紙のキップ」が久しくて、つい自動改札で取り忘れて後の人が持ってきてくれました。イコカの癖ですね。

今日は、コロナ渦で鳥撮り散歩に行かなくなって以来、久しぶりにデジ一眼ぶら下げて行くつもりをしていたのだけど、急遽電車で行く事にしたので、スマホ&コンデジの為、画像が悪々でした。
電車で行く事にした理由は、三宮で「PORTLINER SET TICKET」を購入すると、神戸どうぶつ王国の入園券(¥2,200)にポートライナーの往復乗車券(¥580)が付いてくるのでちょっとお得なのと、先月、阪神高速5号湾岸線で、軽乗用車がタンクローリーとトラックに挟まれて大破した痛ましい事故があったので、大型トラックの多い湾岸線はあまり走りたくなかったのが理由。

202402062

ミナミコアリクイのお子様。

202402063

アメリカバクの親子。

202402064

レッサーパンダ。

202402065

スナドリネコ。

202402066

スマトラタイガー。

202402067

オーストラリアガマグチヨタカ。

202402068

コツメ寝たリウム。そんな名前ちゃうわ。
コツメカワウソがこのアクリルのドームの中に10匹くらい入って眠っていました。

この他に、ハシビロコウ、マレーバク、スナネコ、アザラシ、ペンギン、アルマジロ、ピューマ、スカンク、カピバラ、ビーバー、アルパカ、ゾウガメ、ナマケモノ、ヒツジやラクダ、ワンコにニャンコ、ウサギにカンガルー、その他大勢。
トラやクマやワニなどの近付いたら一発KO間違いなしの「猛獣」や触ったら可哀そうな動物以外は、触れる距離に居ました。アカカンガルーはフカフカして可愛かったです。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.12.30

ご無沙汰しております。

このブログもすっかりご無沙汰してしまって、気が付いたらあと2回寝て起きたら2024年なんですねぇ~
ホントにもう今年が終わってしまうんかなぁ?って感じです。

世間一般では、もう正月休みに入ってるところもあるようですが、ウチはまだヤラねばならん事が残っているので、たぶん大晦日もゴソゴソやっています。

202312301

どう言う訳か、今年は栗の木を使う事が多かったように思います。
クリは加工し易くて良いですね。

202312302

それにしても今年の日本は、WBCやバスケW杯や阪神タイガースの優勝、大谷選手の偉業、井上尚弥選手の2階級主要4団体統一王者で、ヤル気満々盛り上がって清々しい気分だったのに自民党派閥のパー券キックバックや日大薬物ゴタゴタ事件とか、欲の皮が突っ張った輩、責任逃れに徹する輩とか、ジャニーズ性加害問題、ビッグモーター不正請求、ダイハツデータ不正改ざんが台無しにしてくれました。
来年は、健やかで和やかな1年になれば良いですね。

202312303

先日『NIFREL』に行ってきました。

コビトカバの赤ちゃん『ネムネム』がトコトコ走る姿がとても可愛いらしいと聞いていたのだけど、この日の『ネムネム』は眠眠だったようで、お母さんの『フルフル』にくっついてあまり動きませんでした。

202312304

でも、この日一番のお目当ては、アメリカビーバーの双子ちゃん。
以前から長崎バイオパークのインスタで可愛いビーバーの動画を見ていたので、是非間近で見てみたかったのでした。

202312305

この子は、『ソラ』なのか『マメ』なのか分からないけど、何をするでもなく、ただゆらゆらと泳いでるのを眺めているだけで大満足。

近くの淀川の中州や大阪城の外堀に居るヌートリアも良いけど、やっぱりビーバーの可愛らしさには適わないですね。

このブログは、来年もこんな感じで、ゆる~くのんびり更新すると思います。

木工教室の記事は、Instagram【mokkouyaschool】 で公開してますので良かったら覗いてみてください。

https://www.instagram.com/mokkouyaschool/?hl=ja

 

今年もあと僅かですが、どうぞ良いお年をお過ごしください。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.09.29

秘蔵っ子

202309281

また暑さがぶり返してくれてます。

202309282

先日、3000×600×60mm(約85kg)のタモの盤を倉庫から運んできました。

2000年(23年前)に買った秘蔵っ子のタモ。
買った時は、まだ未乾燥の材だったので、おそらく100kg近くあったと思うのだけど、、、

当時は、若くて体力もあったので、これを一人で抱えて車から降ろし、更に倉庫の一番奥に立て掛けたのだけど、昨日は二人でヒィ~ヒィ~言いながらなんとか車に積むことが出来ました。

202309283

今回は、教室の生徒さんの大型自由製作用に割って行きます。

202309284

まずは、天板と底板用に製材。

202309285

魚で言うと2枚におろす、そんな切り方。
(正確には4枚におろしましたが)

202309286

先日、目立てから帰ってきた刃でも、うちのかわいいバンドソーのキャパを超えているのか、モーターが耐えきれず唸って死にそうでしたが、キレイに板に割れました。

202309287

どうか良い作品にしてくださいませ。

今夜は夜空が奇麗ですね。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.08.22

ちょっと早いけど、、、

【業務連絡】 

ちょっと早いですが、暑すぎて忘れてしまいそうなので、、、

月 1日(金曜日)の12時(正午)より

2023年10月~12月期の木工教室の 予約受付が始まります。

202308221

早く涼しくなって欲しいですね。

蝉も早朝しか鳴きません。

202308222

今年の河川敷は、芝生が枯れて茶色いです。

夕立が待ち遠しい今日この頃。

202308223

今月の初め頃、クルマを発進させようとアクセルを踏み込むと小刻みにシャクってスムーズに走行できなかった。
木工屋レジアス号は、年式も古い事だしそろそろヘタって来てもおかしくはない。
インジェクション(燃料噴射装置)の不具合かも知れない。
今のところクルマを買い替える気は更々無いし、修理に出すとするか、、、

202308224

先週、材木を取りに行ったとき、例のシャクリが酷くなっていて気持ち良く走れない。

あっ! タイヤかっ!

左後輪のタイヤが変形してバースト寸前だった。

怖っわ!

速攻でスペアタイヤと交換。

体温越えの炎天下で、バチクソ暑かったけど原因が分かって良かった。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.07.16

殺人的猛暑日

202307161

今日も朝から既に暑すぎる。

202307162

それにしても羽化したてのクマゼミは美しい。

202307163 

今日は、近くの八幡宮の夏祭りで、お神輿や獅子舞がウチの前の道を練り歩くはずなんだけど、、、
昼前にお囃子が聞こえてきたのでギャラリーの入り口のほうに見に行ったら獅子頭を持ったお囃子衣装の人たちが集まっていた。

202307164

いつもなら立ち止まって舞を披露し、そのあとお神輿が通り、ウチの周辺で皆さん座り込んで休憩するのだけど、今年はあっと言う間に通り過ぎて行った。

そりゃ、この暑さやもんなぁ~
殺人的な猛暑だからもうどうしょうもない。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.06.28

甲子園球場

202306281

久しぶりに甲子園球場に行った。

202306282

阪神vs中日

202306283

佐藤輝明も湯浅京己も居ないけど、、、

202306284

面白うように打線が繋がる。

202306285

心地よい風と迫力ある応援。

202306286

テレビで静かに観戦するのも嫌いじゃないけど、やっぱり甲子園は面白かった。

202306287

もちろん勝ってたからやけど。

Mさん有難う。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.06.09

ジャカランダ

202306091

今年も『妙光寺のジャカランダ』が奇麗に咲いていました。

202306092

午前中の大阪市内は、まだ雨は降っていなかったけど、都会に咲く青い花は雨が良く似合う、、、たぶん。

202306093

それにしても、、、この時期に3個目の台風がやって来るとは、、、

202306094

大阪市内には大きな影響は出ないみたいだけど、、、

202306095

はやく梅雨が終わらんかなぁ、、、

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.05.28

70年代を駆け抜けた国産スポーツカー

【業務連絡】 6月 1日(木曜日)の12時(正午)より

2023年7月~9月期の木工教室の 予約受付が始まります。

202305281

先日、Tさんが【フェアレディー240ZG】に乗ってやって来た。

202305282

昭和46年製造の240ZG

202305283

この時代のスポーツカーはスマートでシンプルでカッコ良い。

202305284

それにしても、、、えげつない極太のマフラーが付いてる。

202305285

エンジンは、28改 3.2リッターにウエーバー

202305286

2年で6万キロも走ってるそうだ。

それにしても昨今の旧車ブームって有難いような残念なような、、、

40年ほど前は、150万円ほどだったのが現在はその10倍の価格。

現存する台数が少なくなっている為にプレミアが付き、さらに部品の高騰、部品の廃版による製作コストがかかるので仕方ないとは思うけど、この年代の車も単車ももう庶民には手が届かない。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.05.14

ちょっと息抜きに

202305141

先日、天王寺動物園に行ってきた。

半年ほど前にお母さんホッキョクグマのイッちゃんが横浜に引っ越したあと、ホウちゃんが元気にやってるのか心配だったのだけど、、、

おやつ入れを大事そうに抱えているホウちゃん。

202305142

4月26日にリニューアルしたアシカワーフのカリフォルニアアシカ。

202305143

昔のアシカプールは、アジの切り身が売っていてそれをあげるのが楽しかったけど、アシカの健康を考えるとあのサービスはやらない方が良い。

新しいプールは、すごく奇麗になっていてアシカの泳ぐ姿が見られるのが良かった。

202305144 

同じくリニューアルしたペンギンパークのフンボルトペンギン。

202305145

泳ぐのが物凄く早い。

202305146

ここから出してくれよ~!

202305147

マレーグマのマーサ。

この格子の内側におやつがあるので、よじ登って取ってるのだそうだ。
運動不足の解消法でもあるみたい。

202305148

雄ライオンの昼寝姿は豪快。

202305149

雌ライオンは、ちゃんとそこんとこを考えて昼寝をしている?

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.04.21

野田ふじ

202304211

昨日は天気も良く仕事も一段落ついていたので『野田ふじ』を見に行ってきたのだけど、、、

時既に遅し。ほぼ終わりかけでした。

202304212

仕方がないので、てくてく歩いて福島を過ぎ、、、

202304213

堂島川沿いをひたすら東に進む。

202304214

途中、福沢諭吉の生誕の地を見て、また歩く。

202304215

ようやく中之島公会堂に到着。

202304216

中之島公園のバラ園はまだ蕾ばかりで、咲いていたのはラベンダー。

202304217

土佐堀川沿いを中之島の東の先っちょまで歩いて、、、

202304218

天神橋の下。

202304219

天神橋をくぐって堂島川。

2023042110

ようやく天神橋商店街。

更に歩く事30分。無事に自宅に到着。

さすがに疲れたわぁ~
ちなみに 17,700歩で、11,91km。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.03.31

4月かぁ~

202303311

河川敷のサクラは満開。

202303312

満開も奇麗で好きだけど、この後の桜吹雪はもっと好きかも知れない。

202303313

早いもので、明日から4月。

202303314

朝ドラ『舞いあがれ!』も終わってしまってちょっと寂しい。

プロ野球が開幕したのがせめてもの救いだけど。

何か楽しい事したいなぁ。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.03.07

溝蓋と謎の樹

202303071

ようやく馬酔木の花が咲く季節がやってきた。

インスタに投稿していますので良かったら覗いてやってください。

https://www.instagram.com/mokkouyaschool/?hl=ja

202303072

2019年のオカちゃん&ヒロシ。

2018年の初夏。
玄関前の溝の隅っこにマリファナっぽい葉っぱを付けた植物が芽を出した。
ひょろっとしたそのマリファナ風の植物は見る見るうちに大きくなり、1年でニャンコさんの背丈を超えた。

202303073 

花を咲かせるでもなく、只々成長を続ける2021年の謎の樹。
もうここまで大きくなると切ってしまうのが可哀そうで、、、

202303074

昨年頃から溝のコンクリートを破壊し溝蓋までもが邪魔になって持ち上げ始めた我儘な謎の樹。

202303075

もう我慢ならん!成敗してやる!

202303076

溝蓋を10cmほど切ってやった。

202303077

この先、どこまで育ってしまうのだろうか?
最近、ちょっと不安な日々をすごしてる。

本日の1曲

| | コメント (0)

2023.02.27

どう言うコト?

【業務連絡】 3月 1日(水曜日)の12時(正午)より

2023年4月~6月期の木工教室の 予約受付が始まります。

202302271

土曜日の夜9時ごろ、近所のコインパーキングに停めていたハスラーを出庫させようと思い精算機のパネルに駐車番号【18】のボタンを押したらいきなり上の画像の画面になった。

「あれぇ? どう言うコト? 支払い金額の掲示が出てないけどぉ?」

もしかして、今日はラッキーデー? 誕生日は半年くらい先やけど? いや、そんな訳なかろう。

精算機の操作を3回やったけど結果は同じだった。ちなみにこのコインパーキングにはロック板は無く、良心が痛まなければ簡単に出て行けるのだけど、一応ええ歳の大人なので「はい。わかりました。ありがとう。」ってな訳にも行かないので、看板に書いてある管理会社に電話してみたら「今日のところはそのまま出庫してください。運営会社は、土日休業なので月曜日に電話が掛かってこなかったら請求はありません。」と言うので電話番号と名前を告げて出庫した。

202302272

支払いの時に駐車番号を確認しに行く手間を省くのと、停めた時間を記録する為と、停めたところが分からなくならないようにコインパーキングにクルマを停める時は必ず画像を撮っている。

そして、今日電話が掛かってこなかったので駐車料金の600円は支払わなくて良くなった。600円で何して遊ぼうかなぁ?

50台くらい駐車出来るこのコインパーキングは、土日であれば24時間600円なので、木工教室がある日はここに停めるようにしているのだけど、ほぼいつも満車で停められる確率は50%くらい。それにしてもハスラー多いな。

202302273

今日の夜7時ごろ、パソコン仕事をしていたら消防車のサイレンが聞こえてきた。

それが1台2台ではなくて複数台の消防車のサイレンが鳴り響いた。

外が騒がしいので出てみたら、ウチの前にズラ~っと消防車の車列が、、、

202302274

消防隊員の皆さんは一斉に消火活動の準備に取り掛かっている。

どこ? 火事なの?

202302275

ウチの前からレジアス号を停めてる月極駐車場の前まで焼く100メートルほどの道に通常のポンプ車、ハシゴ車や化学消化車が合計10台と消防の車、救急車、それとパトカー2台が集結している。

たいへんや! 大火事やんか! でも煙は? 炎は? どこ?

その後、何事も無く30分ほどで消防の方々、警察の方々、救急の方々、野次馬の大勢は静かに鎮化しました。

何やったんやろ? 訓練か何か? 違うよなぁ?

まぁ、火災で無くてなによりだな。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.02.15

横着厳禁!怪我一生。

20230215

今日は、昼頃から時折り雪が降って1日中寒かった。

上の画像は、月曜日に某所駐車場でハスラーの横に停めてあったクルマが笑うくらい大きかったので記念に撮った。
40年近く前、ランクルやハイラックスなどの四駆車の車高をアホほど高くするのが流行ったコトがあったのだけど、それに比べたらまだ実用走行できる大人しいサイズではある。でもなんか無駄に大きいモノみると嬉しくなる。

202302152

先週の土曜日の木工教室の時、機械加工(右奥の機械)があったので集塵機の電源を入れたのだけど、、、

電源は画像には映ってないけど左手前の壁にあって、その周辺には材木が山になっているので、いつも横着してドアがある側から材木の山によじ登って入れに行くのだけど、この日はちょっと忙しくて電源を入れたあと、足早に降りようとラッシングベルトの下にあった短い板に左足を乗せた瞬間、その短い板がすぽっと抜けて、まるでバナナの皮を踏んで転ぶコントのように派手に転び落ちてしまった。

それが、板が真っ直ぐドアの方に飛んでくれたら尻もちくらいで済んでいたのだけど、板が左に飛んでしまったので体が反時計回りに90度振った状態で背中から床に落ちたのである。

202302153

高さは1メートルくらいで右の機械の方向に頭が向いた状態で受け身が取れず、ただただ頭だけは助けて!って願いながら落ちていった。
こういう時って、ほんの一瞬の出来事なのにスローモーションで景色が変化する。

結局、2つある丸い鉄の輪っかのハンドルの間に頭が入るカタチでかろうじて頭部強打は免れたのだけど、左かかと、左腕、左肩甲骨、右腰、右手首付近を強打してしばらく動けず声すら出ない。
幸い機械場には誰も居なかったので、恥ずかしい瞬間は見られていないはず。

そろりそろりと身体を起こして呼吸を整え何頃も無かったかの様に機械加工を終えて工房に戻った。
少し落ち着くとアチコチ痛くなってきて不自然な歩き方になってしまうが、何も無かった様に振舞った。服の袖も何かに引っ掛かって10cmくらい裂けてるけど、、、

やっぱり、横着はアカン。

例の機械の鉄の輪っかのハンドルには更に手で握る為の鉄の棒が生えているのだけど、どうやらその鉄の棒で左肩甲骨を強打したみたいで、直径3cmくらい内出血していて、あれから4日も経つのに寝返りするたびに痛む。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.01.27

雪ちゃんマーク

202301271

あまり雪が降らない大阪都心部では、これを吹雪いてると言う。

202301272

そして、クルマの温度計は滅多に出ない数字を表示しているが、それよりも右上にある『雪マーク』を初めて見てもう少しではしゃぎそうになった。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.01.19

【鞣し工場の見学】 閲覧注意!

202301181

姫路城を見上げた昨日の昼下がり。

202301183

昨日、姫路で明治44年創業の日本最古のタンナー(革をつくる会社)である株式会社 『山陽』の鞣し工場の見学をさせて頂いた。
と言っても僕は皮革の知識が全くないのでオマケでついていったのだが、思いのほか衝撃的で今までの人生で敢えて見てこなかった部分を直視し、大げさかもしれないけど気持ちの根っこから考えさせられる体験だった。

202301184

まず初めに見学した原皮(剥ぎ取られた牛さんの皮)を保管している冷蔵倉庫で見た(おそらく1000頭分くらい)原皮を前に臭いと生々しさでいきなりKO寸前。さすがに写真は撮らなかったが、この画像に写っているものが洗浄処理前の原皮。

202301185

石灰漬けの工程。

202301186

タンニンなめしの工程。

202301187

乾燥の工程。

202301188

このシェービングの工程。クロムなめしされた皮の厚みを整えている。
タンニンなめし後の皮はピンク掛かった肌色に対してクロムなめし後の皮は水色をしている。

202301189

アイロンの工程。
『皮』が『革』に成るまでにかなりの工程があるのだけど、画像が載せきれないのでアイロンの工程でとめておくが、この前後には様々な表面処理や染色、塗装などを施して製品になる。

1年間に日本国内で屠畜(屠殺)される牛さんの数は約107万頭。
人間が生活していく上で必要とされる『命』の重みを痛感した。
また、そこで働く人、それに携わる人達がいるおかげで『あぁ~美味しい』とか『バッグや靴の自慢』が出来るのである。感謝しかない。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.01.11

タイムマシーンとはちょっと違うけど。

202301111

このところ毛布に包まるのが楽しみになっているヒロシくん。

---------------------------------------------------------------------------

先日、【ブラッシュアップライフ】と言うドラマを見た。

赤ちゃんからもう1回人生をやり直すという内容。

ドラマを見ながら「若い頃はよく同じことを考えたなぁ、、、」

誰しも一度はこういう事を考えるんやなぁと思った。

しかし、この主人公の子供の頃を演じる「永尾柚乃」という子役はスゴイな。

【拾われた男】の主人公の子供役もやってたけど、、、

202301112

少し前に見かけた昭和の単車。

【ホンダドリーム・CB450-K1】 1968年型

通称クジラタンクの初期型CB450-K0から一新されたスタイルが、この頃のホンダの単車では1番好きである。

あと、【CL72】【CB750four】がイカシテル。

こんな単車が販売されていた昭和40年ごろにタイムスリップしてみたい気もする。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2023.01.03

2023年

202301023

明けましておめでとう御座います。
本年も宜しくお願い致します。

202301022

初詣は、いつもの小さな神社で、、、

202301021

年末に【カシュー塗料】の赤が無かったので、いつものホームセンターコーナンに行ったらカシュー塗料自体が置いてなかった。
仕方がないので別のコーナンへ行くと、そこも取り扱っていない。
結局、3件目のコーナンで買うことが出来たのだけど、カシュー塗料ってもう需要が無いのかなぁ?

本日の1曲。

| | コメント (0)

2022.12.28

今年のTVドラマ

202212270

今年も残すところあと僅か。

今日、やっと今年最後の仕事が終わった。

腕が痛いとか、力が入らんとかギャーギャー言いながらだったけど、思いのほか良いものになったような気がする。

202212271

年々テレビを観なくなっているけど、今年観た民放テレビのドラマで一番良かったのは【エルピス】だった。
長澤さんも眞栄田くんもスゴク良かった。

202212272

NHKのドラマで良かったのは、やっぱり【あなたのブツが、ここに】

202212273

と、【拾われた男】

テレビ離れが進んでるみたいだけど、1年に3つか4つくらいはこうして楽しめる番組があると言う事は、テレビっ子世代としては嬉しい。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2022.12.23

近江商人、走る!

202212221

【映画試写会】 近江商人、走る!

五代友厚でお馴染みの大阪商工会議所の会員限定試写会で『近江商人、走る!』という映画を観てきた。
開場が18時30分で商工会議所に着いたのが18時20分。大たい何時もここの試写会では50人くらい並んでいるのだけど、今日は誰も居ない?
「もしかして、日を間違えてしまったのかな?」と、ちょっと心配になったけど間違ってはいなかった。

202212222

で、映画の内容は、、、、、

商工会議所から大判のポスター2枚とチラシが30枚送られてきたけど、誰か要らんかなぁ?
要らんよなぁ。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2022.12.19

眠たくて寒い~

202212191

サッカーよりもプロ野球の方が好きなので、サッカーはワールドカップのTV中継くらいしか観ない。それに、子供の頃からあまり馴染みが無かったので詳しいルールも分からないし、、、90分以上、目が離せないのがしんどいからなのかも知れない。

だけど、昨夜のサッカー中継【フランスvsアルゼンチン】の試合は見ごたえがあった。

最後の表彰式まで見てたので今日は眠たくて、寒くて、眠たくて、寒くてやってられない。

ニャンコさんたちも中々寝床から出てこない。

202212192

それにしても毎年、M1グランプリを見て笑ったあと最後にシラケてしまう。
審査員の好み以外にも視聴者票を入れたら良いのになぁ、、、

秋頃から右腕の調子が悪くて中々仕事が捗らない。
勿論、ゼッツーのレストアも途切れ途切れで進まないでいる。

今、欅の板に刻字をやっているのだけど、先日、印刀で筋彫りしただけでなのに上着を羽織ったり、クルマのハンドルを切ったり、ドアのカギを回すのに激痛が走る。今週中に仕上げたいのだけど、痛いし、眠いし、寒いし、、、何て言いながら今日は仕事をサボってしまった。

明日からガンバロ。

本日の1曲。

| | コメント (0)

2022.12.09

野良洗熊

202212091 

一昨日、ハスラーのナンバープレートを大阪・関西万博特別仕様ナンバープレートに換えた。ただでさえ目立つ色のクルマやのに、、、
もう悪い事が出来なくなってしまった。

 

それはそうと、今日の午後7時頃、ウチの玄関ドアの前のスロープに鼻の先からシッポの先までの大きさが1メートルくらいある大きな猫が居た。

前の道路を渡ってきた様で、そのとき車か何かに驚いたのか?道路の方に顔を向けてソワソワしていた。
それが、興奮してシッポが膨れていたので更に大きく見えたのだけど、その大きな猫が振り向いた瞬間目が合った。

「あれ?猫ちゃうで!」 アライグマやぁ~

テレビか動物園でしか見たことないけど、間違いなくアライグマだった。そして、ラスカルは路地を小走りに闇に消えていった。 そう言えば半年くらい前、近所の猫神様が「外猫用に置いてあるキャットフードをアライグマが食べてた。」って言ってたのを思い出した。 でも、ここは梅田まで自転車で10分で行ける都会の街中なのに、、、

202212092

ナンバープレートを交換しに行った帰りに今年3回目の天王寺動物園に行ってきた。

202212093

ホッキョクグマ のお母さんの『イッちゃん』が今月末に横浜に行ってしまうので、親子が一緒に居る姿を見ておきたかったのだ。

202212094

手前が、おてんば娘の『ホウちゃん』で、奥がお母さんの『イッちゃん』
もうほとんど同じ大きさだけど、やっぱりホウちゃんは幼い顔をしている。
ちょっと寂しくなるけど、、、ホッキョクグマは2年から2年半で親離れ子離れするらしい。

来年は、鳥羽水族館のラッコの『メイちゃん』『キラちゃん』を見に行きたいな。 

本日の1曲。

| | コメント (0)

«ご無沙汰してます。